名刺について

社会人になり社会に出るようになると、さまざまな場面で名刺と関わることになります。
まず社会に出て会社に勤めるようになると、社名と自分の名前が印刷された手のひらサイズの名刺が第二の自分の顔となります。また、自分で事業を立ち上げるなどによって自分の会社を持つことで作る名刺は、自分の存在そのものになります。
名刺は、ただの名札の代わりではありません。シンプルでありきたりな名刺でも、ちょっとしたデザインをひと工夫するだけで名刺をお渡しする相手の方に好印象を与えることができ、頂いた側も名刺をくださった方に興味を持つことにつながり、1枚の名刺からいろいろなアピールをすることができることでしょう。
例えば、会社訪問など初対面の方との話題作りには苦労するものですが、お客様である相手の方に自分の名刺に興味を持って頂ければ、名刺の作り方などの会話になったりして会話のきっかけ作りにもなるかもしれないのです。
たった1枚の名刺から会話の幅も広がり、会話を通してお互いの人柄などがわかるようになれば信頼につながるのです。たかが名刺、されど名刺です。名刺の1枚1枚が自分の分身なのです。名刺ケースにたくさんあるからといって雑に扱わず、せっかくの自分の名刺をお渡しする相手の方たちにも大切に扱ってもらえるようにしたいものです。
また、職種によっては名刺と関わることも、自分の名刺を作る必要がないという場合もあることでしょう。しかし、名刺との出会いは突然訪れたりするものです。友達と飲みに行った先や、美容室で担当になった美容師さんからというように、名刺を手にする機会はすぐそばにあるのです。
昨今では、名刺をお仕事ツールとしてだけではなく、プライベート用の自己紹介ツールとして高校生や大学生にも活用されることがあるようです。名刺を頂いたもののこちらからお渡しする名刺がないでは、せっかくの出会いの機会を無駄にしてしまうかもしれません。このように、名刺はアイデア次第でいつでも持ち歩くことのできる自己アピールの手段の一つだと言えます。

ひと工夫されたビジネス名刺の一覧はこちら

プライベート用にぴったりなデザイン名刺の一覧はこちら

名刺の活用法

「名刺は初対面のお客様に配る使い捨ての名札」という固定概念でとらえてしまうと、その使用範囲は限定されてしまいます。
何もビジネス用という用途にとらわれる必要はありません。名刺は、6.5cm×9cmの白紙のカードだと考えてみてください。
その白紙のカードには、なんでも書き込めるのです。書き込む内容とデザインのアイデア次第で、もっといろんなシーンで活用することができるのです。 名刺作成のメリットは大きく2点あります。
まず一つ目は、低コストで使えることです。今や100枚千円程度から作成を依頼することができます。100枚千円程度で作ることができますので、用途に応じて何種類かの名刺を作ってもそれほど負担にはなりません。ビジネス用の名刺とプライベート用の名刺を2種類持つのは、もはや基本です。2種類作っても2千円程度なのですから。
次に二つ目は、デザインの自由度が高いというメリットがあります。ご近所の印刷屋さんに依頼するのもよいのですが、今やなんでもインターネットで注文出来る時代。名刺作成もインターネットから注文することができて大変お手軽です。そして大抵の場合、自分でデザインすることができるのです。
このメリットを生かして、例えば恋人募集中の方なら婚活専用にデザインした顔写真入りの自己紹介カードを作ってみるのはいかがでしょうか。
会社の名刺を渡すよりは好印象を持って頂けるかもしれませんし、そうすれば自分を覚えてもらえること請け合いです。ビジネス面においても販促ツールとして商品をメインにデザインした商品紹介カード、お店の案内カード、場合によっては、ポスティングカードとして配るのも良いかもしれません。

インターネットで名刺を手軽に注文したい方はこちら

シンプルなビジネス名刺の一覧はこちら

プライベートに使用できるデザインの自由度が高い名刺の一覧はこちら

名刺を自分でデザインしたい方はこちら

顔写真入り名刺の一覧はこちら

自分オリジナル名刺を作ってみよう

もしあなたが、勤務先の会社やお店から支給された名刺しか持っていなかったら、早速自分だけのオリジナル名刺作成にチャレンジしてみましょう。
まず、何に使うかの目的を決めます。目的が決まったら、次はインターネットから注文です。お使いのブラウザの検索窓から「名刺作成」と入力し検索すると印刷業者が多数見つかりますので、費用やデザインの入力方法、納期など比較して業者を決めます。
ここでご提案しているのは、ありきたりの会社名と名前が入った名刺を作ることではありませんので、あなたのアイデアが表現できる入力方法かが重要です。
また、写真やオリジナルなロゴ、アイコンなどもデザインの中に入れることが可能です。作成途中で保存も出来ますので、満足できるデザインができるまでじっくりと取り組むこともできます。
あとは、注文ボタンを押したら終わりです。 名刺が届いたら、機会あるごとに配りましょう。きっとあなたの分身として大いに活躍してくれるでしょう。
せっかく作成しても、大事に引き出しの中にしまっていたのでは役に立ちません。自分だけのオリジナル名刺は、きっとあなたの分身となってお得意様やご縁を作りたい方とのかけ橋となってくれるでしょう。

自分だけのオリジナル名刺作成にチャレンジする方はこちら

自分で名刺を作成した方はこちら

更新日: 2020/12/15 カテゴリ: ビジネスシーン 名刺デザイン
半透明名刺で作成
スタンプカードキャンペーン